上海出張
定期訪問@上海は、空気が綺麗で晩夏な感じ。
元部下が上海森ビルで手がけているImmersive系イベントを視察しつつ、
せっかくなので、ビルの上でディナー。
成長率が落ちてきたとはいえ、消費は旺盛な中国。
引き続き、ビジネスを模索したいと思います。
- 2019.09.12 Thursday
- 仕事(海外)
- 23:59
- -
- -
- -
- -
- by 宝珠山 卓志 Takayuki Hoshuyama
定期訪問@上海は、空気が綺麗で晩夏な感じ。
元部下が上海森ビルで手がけているImmersive系イベントを視察しつつ、
せっかくなので、ビルの上でディナー。
成長率が落ちてきたとはいえ、消費は旺盛な中国。
引き続き、ビジネスを模索したいと思います。
ムンバイから戻った翌日ですが、ドイツのデュッセルドルフに向かう。
電話会議もありですが、今回は「オフサイト的にテーマを絞りすぎずに話す」
長時間の打ち合わせが必要なので、羽田からフランクフルト経由で向かう。
よく知らずにデュッセルドルフに行きましたが、
ドイツで二番目の都市、在欧州日本人が一番多いのがデュッセルドルフとのこと。
観光的には、魅力は薄いようですが、ビジネスの都市として機能的な感じ。
観光客はビールを飲み、ライン河下りを楽しむぐらいかな?
街中は、小ぎれいですが、中世的な雰囲気は薄く、
機能的な都市で、ビジネスに徹してる感じ。
で、主目的の打ち合わせですが、
満足のいく打ち合わせができて良かった!!
「顔を合わせて話す(できれば、お酒も飲みつつ)」
ってのはやはり必要ですな。
2011年に追加増資して筆頭株主になったAffle社@シンガポールですが、
紆余曲折の後に、インド子会社がムンバイ市場で上場しました!
めでたい!!
2010年に経営陣にあった時のAffleは、
SMSを使ったモバイル広告が中心の小さな会社でしたが、
インド市場の今後の伸びに期待して、まずは軽めの出資を実行。
*出資後の、協業検討会議@デリー。
懐かしいメンバーも居るな〜。
その後、Affleへの追加投資を目論み、D2Cも資金調達増資し、筆頭株主に。
*追加出資を決めた時の記念撮影。
頭を丸めているのは、気合を入れ直す為、、、。
出資以降、約9年に渡って、非常勤役員を務めており、彼らの苦労は聞いています。
本来であれば、昨年の秋に上場審査は通っていたのですが、
インド市場の景気が良くないので、無期延期。
5月のインド首相選挙の後の政局と経済環境を見て、
この度、無事IPOに漕ぎ着けました!
アジアで一番古いムンバイの証券取引
(ボンベイストックエクスチェンジBSE)
Affleグループ社員と投資家向けのレセプション。
証券では牛=ブルは強気を意味するので、強気で行け!って事かな?
上場して株価が着いた瞬間。めでたい!と言うよりも、
「Affleの皆さん、おめでとうございます!」と言う感じかな。
少し落ち着いたところで、上場時の鐘鳴らしを記念に。
執念?というか、目論んでいたことが実現するのは素晴らしい。
経営陣の努力に頭が上がりません。
非常勤役員として関わらせてもらって、感謝です!
この9年で、Affleグループの事業領域は順調に拡大し、
インド、インドネシアでは、それなりのポジションを築けていると思います。
東南アジアでも、5Gネットワークが構築され、
次のフェーズに向かいます。Affleも次のフェーズへ!
頑張れ!&頑張ろう!
=================================
今回のムンバイ出張も超弾丸・・・。
前日の夜に入って、そのまま役員パーティ。
シンガポール、ロンドン、ニューヨーク、東京、インドから集まり、
シャンパーニュで乾杯!
翌朝からIPOセレモニーで、終わった後は、
夕方に空港へ移動し、夜中のフライトで東京へ。
観光とかしてるタイミングもなく、必要なミッションのみ。
体力も必要ですな・・・。
以下は、街中写真。
ムンバイに来たのは3回目かな?確か、、、。
初訪問は2006年だったと思いますが、あまりイメージは変わらないな〜。
重い雲で陽を見ることができなかったムンバイですが、
市民の皆さんは湿った空気と強めの風を楽しんでました。
このモンスーンが明けると、強烈な暑さが来るようです。
インドも景気停滞が心配されますが、
まだまだ開発と発展余地はあり、心配する必要は無いかと。
次にムンバイに来るのは、いつかわかりませんが、
さらに大きな経済都市になっているムンバイを見にきたいと思います。
改めて、Affleの皆さん、おめでとう!
Congratulations for All Affle's member!
IPO is JUST start. Keep go forward !
シンガポールにあるAffle Holdingsの
非常勤取締役は引き続き勤めるので、取締役会に現地参加。
インド、インドネシアなどでモバイル、デジタルマーケティングを
提供する企業ですが、集客、CRM、オンライン:オフライン連結など
買収により手広く事業拡大。
D2Cによる出資から8年程度経ちますが、
継続的に拡大してくれていて嬉しい。
今までは、電話会議でしたが、たまには来るようにしたいと思います。
PS:チャンギ空港の人口滝「JEWEL」も、
運気が上がりそうでいい感じ。
上海のパートナーとの打ち合わせ。
米中貿易交渉で世界経済色々とありそうですが、
街中景気はどうなのかな?
普段通りにも見えますが、内情色々あるんだろう。
最近は、地下鉄での移動を活用してますが、
以前のように電車内でギャーギャー騒ぐ人もほぼ皆無。
時刻通りに来る電車。
いつか来た日本の「追いつき追い越せ」
東南アジアの各国と、都市レベルで比較すれば、
平準化が進んでいるのは否定しがたい事実だな。
次は、夏かな?
また来よう。
バンコクの出資先子会社MCFIVAのキッドが
頑張って実現したイベントに参加。
今までスタートアップむけのイベントもバンコクで開催されてましたが、
今回は、どちらかと言うと大企業向けのイノベーションや
オープンイノベーションをテーマにしたイベントです。
全ての企業に求められる、イノベーション。
M&A、企業内起業家、オープンイノベーションなど、手法は様々ですが、
非連続の成長を目論む事が必須なのは、世界共通。
D2Cグループもイノベーションの気持ちを新たに。
中国のマーケティングは目立たないとダメですね。
アイデアや見た目はともかく。
ディナーで飲んだ、新疆ワインも美味しく。
日本ワインも負けてられないレベル。
雪降る上海も初体験。
次の訪問はいつかな?
夜中着で上海へ。
羽田のラウンジは混雑気味。上海国際空港も少し混雑。
ですが、道路は混雑せずにホテルまでスムーズに。
事前打ち合わせ後に、上海側の要人と打ち合わせ。
後、ランチ。シーズンの上海カニも美味しかったですが、
前向きなビジネス打ち合わせができて良かった。
夜の打ち合わせまでは、ランとスイムトレーニング。
移動で体がかたまらないようにしないと。
夜も中華。二食続くとちょいと辛いかも(笑)
その後バーにて1杯。平日なのに混雑してるな〜。
年内にもう一度来て、色々と話を進めたいところ。
バンコクから土曜日帰国。
羽田の税関にて「ゴールドとか持ってないですか?」
「見知らぬ人から荷物預かってませんか?」と、、、。
まー、現地24時間の滞在って、確かに怪しいな(笑)
荷物を開いてランシューズとか
トレーニングウェアしかないのを確認しておしまい。
お仕事ご苦労さまです。
関空が閉じているからなのか?
羽田は相変わらず、訪日客で溢れている。
自然災害が多い日本であっても恐れずに来ていただけて、ありがたい。
今週は移動が多かったな、、、。
動かないからかえって疲れました・・・。
木曜の夜、会食の後にバンコクへ。
羽田から25時ごろ出発し、翌朝6時ごろ到着。
便利だが、機内泊はやっぱり疲れる。
午前と午後に打ち合わせ。
合間にバンコク市内の公園でラントレーニング。
出張時には体を動かさないと、かえって体がだるくなる。
夕飯の場所からホテルまで歩く間に、エラワン廟にてお参り。
エラワン廟は数年前にテロが起きた場所。平和であれ。